QMacCocoaViewContainer を使ってみる

こんにちは、こんばんは。

Qt Advent Calendar 2016 の 10日目を担当する @sharkpp です。

今回は QMacCocoaViewContainer Class を触ってみようかと思います。

題して「QMacCocoaViewContainer を使ってみる」です。

… 続きを見る

macOS と Wine で作る HSP 3 の開発環境

こんにちは、こんばんは。

Hot Soup Processor Advent Calendar 2016 の 初日を担当する @sharkpp です。

この記事は、macOS 上で、どうしても HSP 3 のアプリを開発したい、iOS アプリのデプロイ時だけではなく HSPDish での開発時も macOS で行いたい、そういった人が、HSP 3 の開発環境を手に入れるまでの手順です。

題して「macOS と Wine で作る HSP 3 の開発環境」です。

… 続きを見る

HSP の Advent Calendar を作ってみたよ

みなさま、今年も Advent Calendar の季節がやってきました。 本来はキリスト教のお祭りであるところのクリスマスまでの日数を、わくわくしながら一日一日を指折り数える行事だったようですが、最近はクリスマスまでの毎日をあるテーマに沿ってやってみよう、みたいなイベントになっているようです。 これに関していえば、まあ世界中でそんな感じのようなので、別に日本人が節操なし、とかそういう類ではないと思います、はい。

前置きが長くなりましたが、 Hot Soup Processor をテーマにした Advent Calendar を Qiita のサービスを利用して作りました。

Hot Soup Processor Advent Calendar 2016 - Qiita

公式BBSスレッド「HSPのAdvent Calendarを作りました

ので、皆様奮ってご参加いただければと思います。

… 続きを見る