はじめての Qt Network Authorizationpost

先日、ちょうど「設定を統合した「Qt 5.8」が登場 | OSDN Magazine」の記事が目に入り、ふんふんと読んでいたところで、Qt Lite も気になりましたが、それよりも OAuth 2 と OAuth 2 に対応した Qt Network Authorization が技術プレビューで追加、と書かれていたので軽く試して見ました。

と言うことで、新しくなってから2回目の参加になる Qt 勉強会 @ Nagoya No4(17.01) は、Qt Network Authorization を触って見ることにしました。

Qt 勉強会 @ Nagoya No4(17.01) - Togetterまとめ で当日のつぶやきがまとめられています。

結論を先に言うと、 Qt Network Authorization は簡単に OAuth 認証をアプリケーションへ組み込めるようです。

気になる点としては、

  • ドキュメントが少ない
  • 認証が通った後「Callback received. Feel free to close this page.」と書かれたページがブラウザで開いたままになる。
    • これは自動で閉じてほしい
  • コールバックを受け取るためにポートを自動で開くのでファイヤーウォールなどでブロックしていると失敗する

などですが、まあ現状は技術プレビューの段階なので正式版までになんとかなっていてほしいなと。

まず始めに

まあ、大前提として、Qt Network Authorization を利用するには Qt 5.8 以降が必要となります。

次に Qt Network Authorization 5.8 を参考に、

.pro に

QT += network networkauth

と追加しましょう。

あとは、 Twitter なり Tumblr なりなんなりへ、アプリケーションを登録して OAuth Consumer Key と Secret Key を取得しておきましょう。 この時、コールバックURLを書く必要がある場合は、適当なアドレスを書いておけば問題ありません。

流れ

最低限のプログラムの流れです。

OAuth 1.x なら QOAuth1 クラスを基底クラスにして処理を実装していけば良いようです。

今回は、 Tumblr で試していたので OAuth 1.0a 対応の QOAuth1 を触りますが、 QOAuth2 でも多分大体同じだと思います。

ただ、 QOAuth1 のドキュメントがないので QAbstractOAuth クラスのドキュメントで我慢しましょう。

URLの登録

とりあえず3種類のURLを登録する必要があります。

メソッドURL例説明
setTemporaryCredentialsUrlhttps://api.twitter.com/oauth/request_token
https://www.tumblr.com/oauth/request_token
トークンの要求
setAuthorizationUrlhttps://api.twitter.com/oauth/authenticate
https://www.tumblr.com/oauth/authorize
認証
setTokenCredentialsUrlhttps://api.twitter.com/oauth/access_token
https://www.tumblr.com/oauth/access_token
アクセストークン取得

いずれも QAbstractOAuth クラスの public メンバメソッドです。

ここに変なのを指定すると QOAuthOobReplyHandler::networkReplyFinished: Protocol "" is unknown と言われたりします。

Consumer Key と Secret Key の指定

OAuth Consumer Key と Secret Key を指定します。 これ自体の扱いはいろいろ厄介なのですが、とりあえずそれは置いておきます。

QOAuth1.setClientCredentials()QPair<QString, QString> で指定します。

QPair<QString, QString>().first は Consumer Key で

QPair<QString, QString>().second は Secret Key です。

認証要求

ここまで設定できたら grant() を呼ぶことで、認証手続きが開始されます。

ブラウザでの認証要求のシグナル

grant() を呼ぶと QAbstractOAuth::authorizeWithBrowser シグナルが飛んでくるので、あらかじめスロットで受け取れるようにしておきましょう。

QAbstractOAuth::authorizeWithBrowser の中で引数に指定されたURLをウェブブラウザで開くことでいつも利用しているブラウザを用いた認証ができるような仕組みになっています。

ただ、この処理を実現するために、アプリケーション自身でポートをリッスンし、そのアドレスをコールバックとして指定しているようで、ファイヤーウォールなどでブロックされる可能性があるので注意が必要です。

認証完了のシグナル

認証が完了すると QOAuth1::granted シグナルが飛ぶので、必要に応じてメッセージを出すなり、UIを有効化させるなりで利用できると思います。

一応、認証後にはアクセストークンも取れるので、それを保存しておけば次回以降は認証が必要なくなると思いますが、すこし試したところうまくいきませんでした。

APIを呼ぶ

ここまできたら、後は簡単で QAbstractOAuth に含まれるメンバメソッドの get() / head() / post() を呼ぶだけで、非同期でコンテンツが取得できます。

要求アドレスへ api_key などというパラメータをユーザーがつける必要はないので扱いやすいと思います。

まとめ

  • Qt Network Authorization は簡単に OAuth 認証をアプリケーションへ組み込めそう
  • サンプルがあるからまあなんとかなりそう
  • ツイッター連携とか実装するのが簡単になるね!

参考


   /   変更履歴  /   Permalink  /  このエントリーをはてなブックマークに追加 
 カテゴリ: ブログ  /   タグ: Qt, OAuth, C++, cpp, 勉強会