技術書典3にサークル手伝いとして参加してきた
去年から始まった技術書オンリーな同人イベント、「技術書典」の第三回、技術書典3 が 10月22日 (日) に開催されました。 前回は一年以上間が空いていましたが、今回は約半年での開催となっています。 次回以降も同じスパンでやるのでしょう…か?
ともかく、普通に一般参加しようと思っていましたが、 @IoriAYANE さんから、当日のお手伝いを頼まれたので、またとない機会なのでお手伝いを引き受けて、サークル側として参加してきました。
… 続きを見る去年から始まった技術書オンリーな同人イベント、「技術書典」の第三回、技術書典3 が 10月22日 (日) に開催されました。 前回は一年以上間が空いていましたが、今回は約半年での開催となっています。 次回以降も同じスパンでやるのでしょう…か?
ともかく、普通に一般参加しようと思っていましたが、 @IoriAYANE さんから、当日のお手伝いを頼まれたので、またとない機会なのでお手伝いを引き受けて、サークル側として参加してきました。
… 続きを見る今回は、明日行われる 技術書典3 に前日入りして、Qt 勉強会 @ Tokyo #52 に参加してきました。
東京の勉強会はすごく久しぶりの参加でした。
以前は、誰かしらが発表をして、それを聞く感じの会でしたが、最近はもくもくがメインのようでした。
レポジトリは ... sharkpp/Jugemutter: 長文投稿専用クライアント「じゅげむったー」 となります。
… 続きを見る前回に引き続き Qt 勉強会 @ Nagoya No13 一区切り会 - connpass に参加しました。 とりあえず、今回でもくもく会は一旦一区切りとなるので、このあとはボチボチと進めていこうかなと思います。
レポジトリは ... sharkpp/Jugemutter: 長文投稿専用クライアント「じゅげむったー」 となります。
画面は、多言語対応をしたので載っけます。
次はなんちゃっての英語版です。