さて、今年も残すところ1日を切りました。
そんなわけで、この1年でやり残した事を書いてきます。
まず、報告とお詫び...
HSPプログラムコンテスト2009で入賞しました。
(有)テクノキット賞を頂きました。
ネット審査員でコメントしていただいた方ごめんなさい。デバック途中で気が付いていましたがデバッグしている時間がありませんでしたorz
修正版を登録できればよいのですが出来ない場合でも、そのうちいろいろ追加したかった機能などを含め公開したいと思っています。
yabuinuについて、HSP3用難読化&独自スクランブル ツール ”yabuinu” を公開しましたで「HSP3の他バージョン用も簡単に実装できそうですが」と書いたのですが、HSP 3.2版はランタイムのソースが非公開なので当分は実装出来そうにありません。
大丈夫だろうと高をくくっていたら意外な落とし穴がありましたorz
HSP3.1ではランタイムのソースを公開して、HSP3.2で非公開としている意図が分からず、おにたまさんに公開をお願いしようとも思いましたが、折角なので勉強を兼ねてEXEを直で弄る実装にしようかと思っています。
rhaco2ってどうやって使うの?について、Googleでrhaco2で検索するとなぜか現時点でトップに来てたりしますが、rhaco2は仕様がころころ変わっていたり、開発途中なためすでに内容が過去のものになっています。
なので、最新の内容については、rhaco.orgとかrhaco2 Documentsとかrhaco_jaをご参照ください。
Google経由で訪れていただいた方すいません。
最新を追いきれていません。
そのほか、「HSP3.2プログラミング入門」にpcbnet2 (改変版)が掲載されています。
これは、何もしていないにも等しいので報告だけ。
1年を振り返り
Lhaplus x64 shell extensionが意外と好評だったようで、統計を取ったら思いのほかDLされていて嬉しい限りです。
今年は、Safari 4祭りに首を突っ込んだり、PC-G850VSを購入したり、OpenHSPのナイトリービルドを始めたり、1ヶ月最低一回ブログ更新・なにか公開を始めたりなどなど色々ありました。
ほかにも、Tumblr始めたり、Twitter始めたりとか有名なWebサービスにも何週かの乗り遅れで乗ってみたりしました。
一年の後半が特に内容が濃かった気がします。
あ、あと、今年はサイト公開5年目でしたね。
以上、今年の総括でした。
来年もよろしく!